ENTRY

「Something New」
を創り出す。

白石中央研究所 研究開発職

2016年 新卒入社 | 大学院 機能高分子工学専攻

コレが私の推し業務!
現在は食品添加物用の炭酸カルシウムの開発を担当し、そのための実験作業とサンプル評価を行っています。
「乳飲料に使用する炭酸カルシウムが沈澱するのを防ぎたい」など、得意先からの要望に基づき、既存の炭酸カルシウムを改良し、提案するというのが大まかな流れ。
一つの仮説を立証するまでには、膨大な数の実験や試作、分析が必要で、思うような結果が得られないことの方が多いのですが、決して諦めず、何が問題かを見極め、解決するための努力を続けるようにしています。
私が今、担当しているようなニーズ型の研究開発は、良い結果が出れば満足していただけますし、得意先の新たなビジネスにつながることも多いので、やりがいは十分あります。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
研究開発をする上で私が大切だと思うのは、ちょっとした気づき。実験中のほんの些細な違いに問題解決のヒントが隠れていることがあるからです。
それを見逃さないためにも、観察力に磨きをかけ、観察したことを問題解決に生かせるよう知識の習得にもより一層励んでいきたいと思っています。
企業での研究開発は、営業担当や製造担当、品質管理担当など、他部署のメンバーの協力があって初めて進めていくことができるもの。
ですから、コミュニケーションを密に取りながら、協調性を持って取り組むことも大切にしています。

中研が担う白石グループの役割はどんなものだと考えていますか?
白石中央研究所では、白石グループの基幹である製造・技術の研究開発を通して技術面からグループの成長に貢献する役割を担っており、得意先からの要望に基づくニーズ的製品開発、100年間の技術の積み重ねから発案するシーズ的製品開発、各種分析装置を用いた分析試験の受託などで「Something New」を追究しています。
また、炭酸カルシウムは非常に長い間使用されている材料ですが、まだまだわかっていない事象も数多く存在するため、それらの解決につながる基礎研究にも励むなど、学術的な貢献もめざしています。

企業で研究をする楽しさや苦労を教えてください!
企業で研究開発をする一番の醍醐味は、研究の成果が会社の収益につながり、社会に影響を与えられること。
そこが、学生時代の研究と最も異なる部分だと思います。
大変だと思うのは、与えられた課題によっては、自分の知識の枠を超えて問題解決をしなければならないこと。
得意先から依頼されるニーズ型開発であれば、納期に関するプレッシャーも当然あります。
研究開発以外の職種の人と話すことも多いので、言葉選びやデータのまとめ方に工夫するなど、専門外の人にも理解しやすい説明が求められることも学生時代とは異なりますね。

社員紹介一覧へ戻る