学会・論文発表リスト研究・開発
学会発表
時期 | 研究領域 | タイトル | 媒体 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
2024年 4月17日 |
シーラント・接着剤 | Designing Hybrid Sealant Formulation Using The Technology of Precipitated Calcium Carbonate | The Adhesive and Sealant Council | 筬部周浩 |
2023年 11月9日-10日 |
合成プロセス・分析 | 苛性化法によるアラゴナイト単相粒子の合成 | 無機マテリアル学会 | 阪口裕允 |
2022年 11月11日 |
合成プロセス・分析 | 炭酸カルシウムを用いた炭酸ガスの固定化と形態制御 | 無機マテリアル学会第145回学術講演会 | 阪口裕允、江口健一郎 |
2022年 10月8日 |
合成プロセス・分析 | 炭酸カルシウムナノ粒子の形状制御による用途拡大 | 第189回電子セラミック・プロセス研究会 | 毛塚雄己 |
2022年 7月15日 |
合成プロセス | 炭酸カルシウムナノ粒子の形状制御と製品開発 | 日本ゾル-ゲル学会第20回討論会プログラム | 毛塚雄己 |
2022年 4月11日 |
ゴム・プラスチックス | Influence of the Type of CaCO3 on the Tribological Properties of Polymer/CaCO3 Composites | 37th International Conference of the Polymer Processing Society (PPS-37) | 江口健一郎 |
2021年 11月28日-30日 |
新規分野 | ケイ素添加炭酸カルシウムセラミックスの骨形成能評価 | 第43回日本バイオマテリアル学会大会 | 梅本奨大 |
2021年 11月10日 |
合成プロセス・分析 | 微量シリカ不純物の共存によるカルサイトナノ粒子の結晶成長制御 | 無機マテリアル学会第143回学術講演会 | 毛塚雄己 |
2021年 9月3日 |
新規分野 | ケイ素含有炭酸カルシウムセラミックスの焼結挙動評価 | セラミックス協会秋季シンポジウム | 梅本奨大 |
2021年 7月2日 |
その他 | 炭酸カルシウムのパイオニア ~白石Gの紹介~ | セラミックス協会関西支部第15回学術講演会 | 梅本奨大 |
2021年 4月25日 |
新規分野 | Preparation of calcium carbonate ceramics and in vivo test as bone substitute | ICC-8 | 梅本奨大 |
2021年 3月24日 |
合成プロセス・分析 | (2020 年度技術奨励賞受賞講演)カルサイト1次元ナノ粒子の合成とアスペクト比制御技術の開発 | 日本セラミックス協会 2021年年会 | 毛塚雄己 |
2019年 10月24日 |
新規分野 | Preparation and evaluation of CaCO3 Ceramics as new bone augmentation materials | Turku clinical biomaterial center | 岸昂平、梅本奨大、松原桂、田近正彦、鵜沼英郎(山形大学)、古澤利武(山形大学) |
2019年 9月21日 |
新規分野 | ラット骨欠損へ埋植した炭酸カルシウムセラミックスの骨形成能評価 | 日本口腔インプラント学会第49回学術大会 | 梅本奨大、鵜沼英郎(山形大学)、古澤利武(山形大学)、伊藤慎一(東北口腔インプラント研究会)、他4名 |
2019年 7月20日 |
新規分野 | Bone regeneration assisted by highly pure calcite ceramics - Artificial Coral as a new bone augmentation material | Bio-4 | 梅本奨大、鵜沼英郎(山形大学)、古澤利武(山形大学) |
2019年 6月14,15日 |
合成プロセス・分析 | Microstructural Characterization of Mg-doped CaCO3 Chain-like Nanoparticles | Advanced Microscopy and Theoretical Calculations (AMTC6) | 毛塚雄己、栃木栄太(東京大学)、村田秀信(大阪府立大学)、吉田麻弥、江口健一郎、中平敦(大阪府立大学)、幾原雄一(東京大学)、田近正彦 |
2019年 6月6日 |
新規分野 | 炭酸カルシウム焼結体の作製および生体内挙動評価 | 無機マテリアル学会第138階学術講演会 | 梅本奨大、鵜沼英郎(山形大学)、古澤利武(山形大学) |
2019年 3月24-26日 |
新規分野 | 生体材料への応用を目指した炭酸カルシウムセラミックスの開発 | 日本セラミックス協会 2019年年会 | 梅本奨大 |
2018年 6月14,15日 |
シーラント・接着剤 | シーリング材中の炭酸カルシウムの分散性評価 | 第56回 日本接着学会年次大会 | 森山美果、筬部周浩、田近正彦、日高重助 |
2018年 6月7-8日 |
合成プロセス・分析 | 炭酸カルシウムナノ粒子の大気中成長における湿度および温度の影響 | 無機マテリアル学会 第136回講演会 | 隈善貴、千葉亮、田近正彦 |
2018年 3月15-17日 |
合成プロセス・分析 | ナノインデンテーション法によるナノ粒子凝集体の圧壊強度測定 | 日本セラミックス協会 2018年年会 | 毛塚雄己、隈善貴、田近正彦 |
2017年 11月30日-12月2日 |
塗料・インキ・製紙 | Hansen溶解度パラメーターを用いた印刷インキにおける炭酸カルシウムの分散状態の評価 | 日本印刷学会 第138回研究発表会 | 袖岡優花、松原桂、田近正彦、山本秀樹(関西大学) |
2017年 11月16-17日 |
合成プロセス・分析 | Mg添加による炭酸カルシウム粒子の形態制御 | 無機マテリアル学会135回学術講演会 | 吉田麻弥、毛塚雄己、江口健一郎 、田近正彦 |
2017年 11月12-16日 |
新規分野 | Preparation of calcium carbonate porous ceramics | Inter national conference on SINTERING 2017 | 梅本奨大、田近正彦、鵜沼英郎(山形大学)、島井駿蔵(上海珪酸塩研究所) |
2017年 9月19-21日 |
合成プロセス・分析 | Mg添加による高アスペクト比を持つ炭酸カルシウム粒子の作製 | 日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム | 毛塚雄己、吉田麻弥 、江口健一郎 、田近正彦 |
2017年 9月19-21日 |
合成プロセス・分析 | 水酸化カルシウムの炭酸化における凝集と開裂過程を含むカルサイトナノ結晶の形成 | 日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム | 高崎美宏(慶應大学)、毛塚雄己、田近正彦、緒明佑哉(慶應大学)、今井宏明(慶應大学) |
2017年 9月19-21日 |
新規分野 | 炭酸カルシウム焼結多孔体の作製 | 日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム | 梅本奨大、田近正彦、鵜沼英郎(山形大学)、島井駿蔵(上海珪酸塩研究所) |
2017年 6月15,16日 |
シーラント・接着剤 | 誘電率測定による微粒子分散複合材料中フィラーの粒子径分布の推算 | 第55回 日本接着学会年次大会 | 森山美果、筬部周浩、田近正彦、日高重助、久志本築(東北大学)、加納純也(東北大学) |
2017年 3月17-19日 |
合成プロセス・分析 | Mg添加による炭酸カルシウム粒子形状変化の探索 | 日本セラミックス協会 2017年年会 | 毛塚雄己、吉田麻弥、江口健一郎、田近正彦、栃木栄太(東京大学)、幾原雄一(東京大学) |
2017年 3月17-19日 |
新規分野 | 緻密質および多孔質CaCO3の大気中常圧焼結 | 日本セラミックス協会 2017年年会 | 伊藤潤(山形大学)、鵜沼英郎(山形大学)、田近正彦、他2名 |
2017年 3月6-8日 |
シーラント・接着剤 | 粒子状物質の誘電率測定法の開発 | 化学工学会 第82年会 | 森山美果、筬部周浩、日高重助、久志本築(東北大学)、加納純也(東北大学)、他1名 |
2016年 11月10-11日 |
新規分野 | 高純度水酸アパタイトの合成 | 無機マテリアル学会 第133回学術講演会 | 清水瑛平(日本大学)、小嶋芳行(日本大学)、田近正彦、梅本奨大 |
2016年 10月24-28日 |
ゴム・プラスチックス | Study of compression behavior of hollow fillers used for weight reduction of the rubber compound | The International Rubber Conference 2016 Kitakyushu | 杉田智明、竹村優一、田近正彦 |
2016年 10月24-28日 |
ゴム・プラスチックス | Development of composite materials of basic zinc carbonate nano particles dispersed on clay and its application to polymer materials system | The International Rubber Conference 2016 Kitakyushu | 竹村優一、杉田智明、筒井昌一、田近正彦 |
2016年 10月21-22日 |
新規分野 | 生成物への汚染に及ぼすホーン材質の影響 | 日本ソノケミストリー学会 第25回ソノケミストリー討論会 | 清水瑛平(日本大学)、小嶋芳行(日本大学)、田近正彦、梅本奨大 |
2016年 9月7-9日 |
合成プロセス・分析 | アラゴナイト針状粒子のカルサイト相転移に伴う形状変化解析 | 日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウム | 毛塚雄己、川合康介、江口健一郎、田近正彦 |
2016年 9月6-8日 |
シーラント・接着剤 | 微粒子が分散した複合材料誘電率の推算 | 化学工学会 第48回秋季大会 | 久志本築(東北大学)、加納純也(東北大学)、日高重助、森山美果、他4名 |
2016年 9月6-8日 |
シーラント・接着剤 | 顕微鏡による樹脂中CaCO3フィラー分散状態評価法の確立 | 化学工学会 第48回秋季大会 | 日高重助、森山美果、久志本築(東北大学)、萱野善貞 |
2016年 6月16-18日 |
シーラント・接着剤 | Effect of Dispersion Status of Agglomerate Nanoparticles of Calcium Carbonate in Sealing Compounds regarding their Properties | The 6th Asian Conference on Adhesion | 村上延慶、萱野善貞、筬部周浩、森山美果、日高重助 |
2016年 6月2-3日 |
新規分野 | 炭酸カルシウムの助剤添加常圧焼結 | 無機マテリアル学会 第132回学術講演会 | 伊藤潤(山形大学)、鵜沼英郎(山形大学)、田近正彦 |
2016年 5月11-13日 |
合成プロセス・分析 | Structural Analysis of Chain-like Calcium Carbonate by TEM and Cryo-SEM | The 5th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations | 毛塚雄己、隈善貴、松原桂、田近正彦 |
2016年 3月14-16日 |
合成プロセス・分析 | 連鎖状炭酸カルシウム粒子の凝集構造解析 | 日本セラミックス協会 2016年年会 | 毛塚雄己、隈善貴、松原桂、田近正彦 |
2016年 3月14-16日 |
合成プロセス・分析 | 高脱水性を付与した連鎖状コロイド炭酸カルシウム粒子の合成 | 日本セラミックス協会 2016年年会 | 隈善貴、毛塚雄己、中居伸介、松原桂、田近正彦 |
論文発表
時期 | 研究領域 | タイトル | 媒体 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
2023年 5月1日 |
新規分野 | 炭酸カルシウムの高純度化と焼結技術による新展開 | セラミックス誌 | 梅本奨大、田近正彦 |
2022年 10月19日 |
合成プロセス | カルサイトコア/Mg-カルサイトシェルナノロッド作製による熱安定性改善 | 粉体工学会・和文誌・APTだより | 毛塚雄己 |
2022年 11月10日-11日 |
合成プロセス | 炭酸カルシウムを用いた炭酸ガスの固定化と形態制御 | 無機マテリアル学会第145回学術講演会 | 阪口裕允 |
2022年 8月1日 |
合成プロセス | カルサイトナノ粒子の粒子形状制御 | セラミックス | 毛塚雄己 |
2022年 4月11日 |
ゴム・プラスチックス | Influence of the Type of CaCO3 on the Tribological Properties of Polymer/CaCO3 Composites | PPS-37 | 江口健一郎 |
2021年 12月22日 |
ゴム・プラスチックス | 高機能プラスチック用新規炭酸カルシウムの紹介 | 強化プラスチックス | 江口健一郎 |
2021年 12月21日 |
合成プロセス・分析 | Effect of trace Si impurities in water on the growth of calcite nanoparticles | CrystEngComm, 2022, 24, 747−754. | 毛塚雄己、村田秀信(大阪府立大学)、吉田麻弥、江口健一郎、中平敦(大阪府立大学)、田近正彦 |
2021年 9月25日 |
新規分野 | In vivo bioresorbability and bone formation ability of sintered highly pure calcium carbonate granules | Dental Material Journal | 梅本奨大 |
2021年 6月1日 |
合成プロセス・分析 | Fabrication of calcite-core/Mg-calcite-shell nanorods for better thermal stability | Adv. Powder Technol., 32 (2021) 2577–2584. | 毛塚雄己、栃木栄太(東京大学)、村田秀信(大阪府立大学)、吉田麻弥、中平敦(大阪府立大学)、幾原雄一(東京大学)、田近正彦 |
2020年 12月1日 |
ゴム・プラスチックス | 炭酸カルシウムと白石グループの創業期 | 日本ゴム協会誌, 2020, 93, 384-388 | 杉田智明、江口健一郎 |
2019年 11月8日 |
合成プロセス・分析 | Template-free fabrication of single-crystalline calcite nanorings during crystal growth in water | CrystEngComm, 2020, 22, 9−13. | 毛塚雄己、吉田麻弥、田近正彦 |
2019年 9月13日 |
合成プロセス・分析 | Synthesis of Tunable-Aspect-Ratio Calcite Nanoparticles via Mg2+ Doping | Cryst. Growth Des., 2019, 19, 6784−6791. | 毛塚雄己、吉田麻弥、江口健一郎、田近正彦、他4名 |
2019年 9月6日 |
その他 | Comparison of proinflammatory potential of needle-shaped materials: aragonite and potassium titanate whisker. | Archives of Toxicology, 93(10) (2019) 2797-2810. | 堀江祐範(産業技術総合研究所)、江口健一郎、千葉亮、田近正彦、他2名 |
2019年 8月9日 |
合成プロセス・分析 | Fracture Strength Evaluation of Agglomerates of Fatty Acid-Coated CaCO3 Nanoparticles by Nano-Indentation | ChemEngineering, 3 (2019), 73. | 毛塚雄己、田近正彦 |
2019年 6月14日 |
合成プロセス・分析 | Microstructural Characterization of Mg-doped CaCO3 Chain-like Nanoparticles | International Journal of Advanced Microscopy and Theoretical Calculations, 6 (2019) 130-131. | 毛塚雄己、栃木栄太(東京大学)、村田秀信(大阪府立大学)、吉田麻弥、江口健一郎、中平敦(大阪府立大学)、幾原雄一(東京大学)、田近正彦 |
2019年 1月10日 |
シーラント・接着剤 | 巨視的誘電率による微粒子複合材料中の微粒子分散状態の計測 | 粉体工学会誌, 56(1) (2019) 4-14. | 久志本築(東北大学多元物質科学研究所)、森山美果、日高重助、他4名 |
2018年 7月15日 |
合成プロセス・分析 | Calcium Carbonate Chain-like Nanoparticles: Synthesis, Structure Characterization, and Dewaterability | Powder Technology, 335 (2018) 195-203. | 毛塚雄己、隈善貴、中居伸介、松原桂、田近正彦 |
2017年 12月15日 |
合成プロセス・分析 | Evolution of Calcite Nanocrystals through Oriented Attachment and Fragmentation: Multistep Pathway Involving Bottom-Up and Break-Down Stages | ACS Omega, 2017, 2 (12), pp 8997–9001 | 高崎美宏(慶應大学)、毛塚雄己、田近正彦、緒明佑哉(慶應大学)、今井宏明(慶應大学) |
2017年 8月1日 |
合成プロセス・分析 | Fabrication of Single-Crystalline Calcite Needle-Like Particles Using the Aragonite–Calcite Phase Transition | Minerals, 7(8) (2017) 133. | 毛塚雄己、川合康介、江口健一郎、田近正彦 |
2017年 6月15日 |
新規分野 | Effect of calcium carbonate particle shape on phagocytosis and pro-inflammatory response in differentiated THP-1 macrophages | Biochemical and Biophysical Research Communications, 490 (2017) 499-505. | 田部井陽介(産業技術総合研究所)、江口健一郎、田近正彦、その他4名 |
2017年 2月13日 |
合成プロセス・分析 | Acceleration of dispersing calcium carbonate particle in aqueous media using jet milling method | Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 520 (2017) 570-579. | 加藤晴久(産業技術総合研究機構)、毛塚雄己、松原桂、細井和幸、その他5名 |
2017年 2月1日 |
新規分野 | Preparation and properties of pressureless-sintered dense calcite ceramics | Materials Chemistry and Physics, 192 (2017) 304-310. | 伊藤潤(山形大学大学院理工学系研究科)、鵜沼英郎(山形大学大学院理工学系研究科)、田近正彦、その他3名 |
2016年 10月1日 |
新規分野 | 湿式吹付工法における低刺激性急結剤の開発 | 耐火物, 68 (2016) 489-494. | 津田秀行(黒崎播磨株式会社)、楠綾(黒崎播磨株式会社)、田近正彦、吉田麻弥 |
2016年 5月11日 |
合成プロセス・分析 | Structural Analysis of Chain-like Calcium Carbonate by TEM and Cryo-SEM | International Journal of Advanced Microscopy and Theoretical Calculations, 5 (2016) 160-161. | 毛塚雄己、隈善貴、松原桂、田近正彦 |
記事掲載
時期 | 研究領域 | タイトル | 媒体 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
2024年 5月1日 |
合成プロセス・分析 | 石灰石からの炭酸カルシウム粉体の製造とその応用 | 日本セラミックス協会 | 田近正彦 |
2023年 5月1日 |
新規分野 | 炭酸カルシウムの高純度化と焼結技術による新展開 | 日本セラミックス協会 | 梅本奨大、田近正彦 |
2022年 10月19日 |
合成プロセス・分析 | カルサイトコア/Mg-カルサイトシェルナノロッド作製による熱安定性改善 | 粉体工学会・和文誌・APTだより | 毛塚雄己 |
2022年 8月1日 |
合成プロセス・分析 | 液相プロセスによるカルサイトナノ粒子の形状制御 | セラミックス | 毛塚雄己 |
2021年 12月22日 |
ゴム・プラスチックス | 高機能プラスチック用新規炭酸カルシウムの紹介 | 強化プラスチックス誌 | 江口健一郎 |
2019年7月15日 | 塗料・インキ・製紙 | 印刷分野での炭酸カルシウム | 印刷雑誌 2019(Vol.102)№7 p17-22 | 松原 桂 |
2019年7月1日 | 塗料・インキ・製紙 | 製紙用炭酸カルシウムの変遷と今後の展開 | 紙パルプ技術タイムス 2019(Vol.62)№7 P21-27 | 松原 桂 |
2019年1月1日 | ゴム・プラスチックス | 炭酸カルシウムの樹脂用途への新しい展開 | Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan | 江口健一郎、南野裕 |
2016年3月18日 | その他 | 白石工業 高品質製品を世界に供給 機能材料向け提案強化 | 化学工業日報 第6面 | |
2016年3月1日 | 食品添加物 | 研究所ルポ 白石中央研究所 | 月刊フードケミカル Vol. 32, No. 3, p14-15. | |
2016年1月1日 | 食品添加物 | 新規炭酸カルシウムの水産練り製品への応用 | 月刊フードケミカル Vol. 32, No. 1, p53-56. | 千葉亮 |
受賞
時期 | 研究領域 | タイトル | 授与団体 | 受賞者 |
---|---|---|---|---|
2023年 11月11日 |
合成プロセス・分析 | 第145回学術講演会、優秀講演奨励賞「炭酸カルシウムを用いた炭酸ガスの固定化と形態制御」 | 無機マテリアル学会 | 阪口裕允 |
2021年 11月11日 |
合成プロセス・分析 | 第143回学術講演会、最優秀講演奨励賞 | 無機マテリアル学会 | 毛塚雄己 |
2021年6月4日 | 合成プロセス・分析 |
第75回(2020年度) 技術奨励賞 「カルサイト1次元ナノ粒子の合成とアスペクト比制御技術の開発」 |
日本セラミックス協会 | 毛塚雄己 |
2020年11月17日 | シーラント・接着剤 |
第38回 粉体工学論文賞 「巨視的誘電率による微粒子複合材料中の微粒子分散状態の計測」 (粉体工学会誌, 56, 1, 2019, 4-14) |
粉体工学会 | 森山美果 |
2018年6月5日 | ゴム・プラスチックス | 近畿経済産業局長賞 | 関西ゴム技術研修所 | 阪口裕允 |
2016年6月1日 | ゴム・プラスチックス | 大阪府知事賞 | 関西ゴム技術研修所 | 奥西良太 |
外部講演
時期 | 研究領域 | タイトル | 授与団体 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
2023年 10月12日 |
シーラント・接着剤 | 炭酸カルシウム概論 | 一般社団法人日本接着学会 | 筬部周浩 |
2022年 11月21,25日 |
ゴム・プラスチックス | 無機補強材・充てん剤 | 関西ゴム技術研修所 | 奥西良太 |
2022年 10月8日 |
合成プロセス・分析 | 炭酸カルシウムナノ粒子の形状制御による用途拡大 | 第189回 電子セラミック・プロセス研究会 | 毛塚雄己 |
2022年 8月25日 |
ゴム・プラスチックス | 体質顔料 炭酸カルシウム、クレー、タルク、沈降性硫酸バリウム及びバライト、ホワイトカーボン | 顔料入門講座 | 奥西良太 |
2022年 8月22日 |
ゴム・プラスチックス | 高分子材料における 炭酸カルシウムを中心とした 白色フィラーの技術紹介 | 新世代エラストマー技術研究分科会 会合 | 奥西良太 |
2022年 7月15日 |
合成プロセス・分析 | 炭酸カルシウムナノ粒子の形状制御と製品開発 | 日本ゾル-ゲル学会第20回討論会プログラム | 毛塚雄己 |
2022年 6月24日 |
ゴム・プラスチックス | 無機補強材・充てん剤 | 第62回ゴム技術入門講座 | 杉田智明 |
2021年 11月22日 |
ゴム・プラスチックス | 無機補強剤・充填剤 | 第60回関西ゴム技術研修所 | 杉田智明 |
2021年9月16日 | ゴム・プラスチックス | 無機補強材・充填剤 | おかやまものづくりネットワーク ゴム技術講習会 | 杉田智明 |
2021年4月14日 | 合成プロセス・分析 | カルサイト1次元ナノ粒子の合成とアスペクト比制御技術の開発 | 日本セラミックス協会 関西支部 2021年度 支部大会 | 毛塚雄己 |
2020年2月18日 | ゴム・プラスチックス | 新規表面処理炭酸カルシウム | 日本ゴム協会東海支部 第12回総合紹介講演会 | 南野裕 |
2019年10月9日 | ゴム・プラスチックス | 新規表面処理炭酸カルシウム | 日本ゴム協会関東支部 第42回総合紹介講演会 | 南野裕 |
2019年5月21日 | その他 | 炭酸カルシウム―最近の用途展開― | "フィラー研究会 第2期 第4回講習会『フィラー技術を学びなおす』 No.1" | 松原桂 |
2019年3月1日 | 塗料・インキ・製紙 | 紙メディアに求められる合成炭酸カルシウムの技術動向 | 日本印刷学会 紙メディア研究委員会 第15回紙メディアシンポジウム | 松原桂 |